【子供に本を読んで欲しい!】子どもの読書習慣を育てる効果的なアプローチ法方は?読書のメリットについても詳しく解説!

22 min 155 views

近年、子どもの本を読む習慣が減少しているそうです。

その結果、お子さんの言葉の表現力や創造性の発達に悪影響を及ぼす可能性があるのではないかと心配している親御さんも少なくありません。

子どもが本を読みたがらない・・。
もっと子どもに本を読んでもらいたい。
子どもの読書習慣をつけたい。

子どもの将来のことを考えてあげると、本を読む時間を増やしたいって思いますよね。
そこで、今回は『子どもの本を読む習慣を育てる効果的なアプローチ方法』について詳しくご紹介していきす。

ですがその前にまず、読書習慣を育てればお子さんにどんなメリットがあるのか?
をご説明させていただこうと思います。

筆者

筆者

まずメリットを理解していただき、読書習慣を育てようと頑張る皆さんのやる気につなげていただければ幸いです。

子どもの読書習慣がもたらすメリット

はじめに、子どもが本を読む習慣を育てるメリットについて以下にまとめています。
メリットを理解して、ぜひお子さんの読書習慣を育んでみてあげてください。

言語能力の向上

言葉や物語をたくさん読むことで新しい言葉や文章構造を学び、表現する力が豊かになります。
また、子どもは物語の中で登場する言葉を理解し自然な文脈で使い方を学んでいきます。

さまざまなジャンルの本を読むことで、様々な言葉の表現方法や言語スタイルに触れる機会が得られます。これにより、子どもの言語能力が向上し、コミュニケーション能力や自分の意見や感情を表現する力も育ちます。

想像力と創造性の発展

読書は子どもの想像力と創造性を豊かにします。
物語の世界に入り込んで、子どもは新しいアイデアや概念を思いつき、自分なりの解釈や考えを形成していきます。

登場人物の行動や感情に共感しながら物語を追体験することで、子どもは自らの感情や思考を豊かにすると同時に、物事を柔軟に捉える力を養っていくでしょう。

さまざまな物語の中で展開される出来事や状況に対して、子供たちは自分なりの解決策を考え出し、独自の視点から物事を見るようになります。

こうした経験を通じて、子供たちは創造力を刺激され、新しいアイデアや解決策を生み出す能力が育まれていくのです。

新しい情報の獲得

読書は情報を得る手段の一つで、子どもたちは本を通じてさまざまなことを学びます。

例えば、自然や科学、歴史、社会、文化に関する情報を得ることができます。
本を読むことで、子どもは興味深い事実や面白いエピソードを知り、知的好奇心が刺激されるでしょう。

情報の獲得を通じて、彼らはさまざまなトピックについて理解を深め、視野を広げることができます。
また、読書を通じて得た情報や知識を共有し、他者との対話や議論を通じて、コミュニケーション能力や社会的スキルが向上します。

読書は、子どもたちが自発的に学び、成長するための貴重なツールのひとつなのです。

感情を理解する力の促進

感情の理解する力は、子どもが物語や情報を読むことで、登場人物の感情や行動に共感し、他者の気持ちを理解することで高まります。

例えば、物語の主人公が喜んだり悲しんだりする場面で、子どもは同じような感情を経験し、その背景や理由を考えることで感情の理解が深まっていくのです。

このような経験を通じて、子どもは他者との共感やコミュニケーション能力を向上させることができるでしょう。また、自分の感情を言葉で表現することも重要であり、読書を通じて感情の言語化や表現力も育まれます。

感情を理解する力の促進は、子どもの社会的スキルや心の豊かさを育むうえで重要な役割を果たします。

集中力と注意力の向上

読書は、子どもの集中力や注意力を高めるのに役立ちます。
物語の展開に興味を持ち、ストーリーを追うことで、子どもは自然に注意を集中させることができます。

また、物語をじっくり読むことで、子どもたちは長い時間集中することができるようになり、我慢強さや耐える力がつきます。これにより、学習能力が向上し、新しいことを理解しやすくなります。

読書は、子どもが静かに座って物事に集中する練習にもなりますので、徐々に時間を延ばして、長い時間集中する習慣を身につけていくことが大切です。

自己肯定感の向上

本を読み終えると、子どもは達成感を味わい、自分の力で何かを成し遂げたという満足感を得ます。

この経験は子どもの自己肯定感を高め、自信を持つことにつながります。
例えば、難しい本を読み終えたときや、自分の興味を持っている本を選んで読み進めたとき、子どもは自分に自信を持つことができるでしょう。

このような体験を通じて、彼らは自分の能力を信じ、挑戦に積極的に取り組むようになるのです。

考える力を育てる

物語を読むことで、子どもは登場人物の気持ちや行動を想像し、物語の意味や展開を理解しようとします。

このプロセスで、子どもは物事を多角的に考え、問題の解決スキルを磨くことができます。
また、物語の中で登場する困難な状況や複雑な問題に直面することで、子どもは自分なりの解決策を考え出すよう促されるでしょう。

読書を通じて、子どもたちは自ら考える力を養い、クリティカルシンキングや論理的な思考を身につけることができるのです。

ストレス解消

物語の世界に没頭することで、子どもたちは日常の疲れやストレスから離れ、リラックスできる場を見つけることができます。

物語の登場人物の経験や感情に共感し、自分の感情とリンクさせることで、子どもたちは自分の感情を理解し、ストレスを解消する手助けをします。

また、読書は静かな環境で行われることが多いため、子どもたちは心を落ち着かせ、リフレッシュする時間を過ごすことができるでしょう。

物語の世界に没頭することで、子どもたちは日々のストレスやプレッシャーから解放され、心身のリフレッシュが促進されるのです。

▼以下メリットを分かりやすく表にまとめてみました。

メリット説明
言語能力の向上読書を通じて新しい言葉や文章の構造を学び、表現する力が豊かになります。
想像力と創造性の発展物語や情報に没頭することで、子どもの想像力や創造性が育まれます。
新しい情報の獲得本を読むことで、さまざまな情報や知識を得ることができます。
感情を理解する力の促進物語の登場人物の感情や行動に共感し、感情理解や社会的スキルが発達します。
集中力と注意力の向上長い物語を読むことで集中力や注意力が高まり、学習能力が向上します。
自己肯定感の向上本を読み終えることで達成感を感じ、自己肯定感が高まります。
考える力を育てる物語の展開や登場人物の行動を考えることで論理思考能力が育まれます。
ストレス解消本を読むことで日常のストレスを解消し、リラックスできる場を提供します。

読書は、たくさんの言葉やストーリーに触れることで、言葉が豊かになり、想像力や考える力もつけてくます。

自分の気持ちや他の人の気持ちも理解しやすくなりますし、集中力もアップし、本を読み終えたときの達成感は自信にもなります。また、ストレスの解消にも繋がるでしょう。

子どもの読書習慣を育てるための効果的なアプローチ法方

筆者

筆者

以下のアプローチ法方をご参考にしていただき、お子さんの読書習慣をぜひ育んであげてください。

まず、親や大人が読書を楽しむ姿を見せよう

「子どもが本を読まない」・・・そう思うあなたは本を読んでいますか?

まずは、親や大人が自ら定期的に本を読む時間を作り、読書を楽しんでいる姿をお子さんに積極的に見せることが大切です。

子どもは親の行動を参考にするので、親が読書をする姿を見ることで、自然と読書に興味や関心を持つようになります。

例えば、晩ごはんの前や寝る前の読書タイムを設け、本を読む習慣を作ったり、自分が読んだ本の感想や面白かったエピソードをお子さんとシェアすることで、読書の魅力を伝えることができるでしょう。

子どもが自ら「本を読みたい」という気持ちを育ててあげましょう。

明確な読書の時間を決めよう

1日の決まりとして、お子さんが読書をする時間を明確に設けることで、子どもにとって読書が日常の一部となります。

毎日の読書をする時間を守ることで、お子さんが読書への習慣を身につけていくでしょう。

具体的な例としては、毎日30分程度、家族全員が静かに本を読む時間を設けて、この時間は家族のルールとし、他の娯楽やデバイスの利用は制限するなどの決まりを作ってあげましょう。

ポイント:親も子ども一緒に読書時間を楽しむことが大切

子どもだけ読書をする時間ではなく、親も子どもと一緒に読書をすることで、読書が楽しい時間だということを体験させてあげることができます。

一緒に本を選んだり、読んだ後に感想を語り合ったりすることで、読書を楽しむ習慣を育ててあげましょう。

定期的に絵本の読み聞かせをしよう

定期的に子どもに絵本を読み聞かせることで、読書に対する興味や関心を促します。

子どもが楽しいと感じてくれるような絵本を選び、読み聞かせの時間を楽しいものにすることが大切です。

例えば、毎日決まった時間に子どもに絵本を読んであげたり、読んだ後に一緒に絵本の感想を語り合ったりすることで、本を読む時間は楽しいものだということを体験させてあげることができるでしょう。

また、定期的な絵本の読み聞かせは、子どもの言語能力や想像力も育んでくれるます。

親が自ら子どもに絵本を読み聞かせる

親が自ら絵本や本を子どもに読み聞かせることは、子どもの本を楽しむという心を育むのに効果的です。
読むことで、楽しい時間を共有し、子どもの言語能力や想像力を刺激することができます。

子どもの興味や好みに合わせた絵本を選び、読み聞かせの時間を家族で楽しんでください。

絵本を読むことで、親子の絆が深まります。
また、読書は知識や情報を得るだけでなく、ストレスを軽減し、リラックスする助けにもなるのです。

親が読み聞かせることでお子さんはより安心感を抱き、リラックスして絵本を楽しめるでしょう。

寝る前に絵本の読み聞かせをする

寝る前の読み聞かせの時間は子どもにとっての特別な時間であり、親子の絆を深める大切な機会でもあります。
毎晩、お気に入りの絵本を選んで、子どもに読み聞かせをしてあげましょう。

お子さんの豊かな想像力と言語能力の発達にとって、この時間は貴重なものです。

早い時期から絵本の読み聞かせを始めよう

子どもが本を読む習慣を身につけるためには、早い時期から絵本の読み聞かせを始める方がいいでしょう。

興味をひくことができる絵本を読んであげて、楽しい時間を設けてあげましょう。
文字を読むことができなくても、絵本の楽しさを伝えることができます。

筆者

筆者

うちの息子は0歳の頃から絵本の読み聞かせを始めました。
その中でも思い入れが深い一冊が「はらぺこあおむし」5歳になった今も楽しんで読んでいます!

▼人気絵本の頑丈なボードブック版で小さいお子さんに破られる確率が低いのでおすすめです!

絵本の読み聞かせは0歳からでも始められる

絵本の読み聞かせは、赤ちゃんが生まれたばかりから始めることができます。

実際、赤ちゃんは生後すぐから聞覚刺激に反応し、親の声やリズムに興味を示します。
そのため、生後数ヶ月から絵本の読み聞かせを始めることで、赤ちゃんの聴覚刺激や言語発達を促すことができます。

絵本の読み聞かせは、赤ちゃんの興味や反応を見ながら行うことが大切です。

赤ちゃんが興味を持つ絵本や、絵本の中の色や形に興味を示す場合は、その絵本を選んで読み聞かせることが良いでしょう。
また、絵本の読み聞かせは親子のコミュニケーションを深める良い機会でもあります。

▼シャカシャカ音がなる生地のソフトブックで、色んな仕掛けや触感が楽しめて赤ちゃんにおすすめです!

筆者

筆者

赤ちゃんがはじめて出会う絵本は、良質な絵本を選んであげたいですよね。。。 そんな方にはワールドライブラリーの絵本セット(3冊)もおすすめです!贈り物としても喜ばれていますよ。
▼ご誕生、入園プレゼントにもぴったりな赤ちゃんしかけ絵本3冊セット

ちいさな指で絵を動かしたり、カラフルではっきりとした配色に夢中になったり、びよ~んと大きく広げたりたたんだり好奇心旺盛な0歳~2歳の時期に楽しめるおススメのセット商品となっています!

読書コーナーを作る

家や学校などで、読書に集中できる環境を整えてあげましょう。

例えば、子どもの部屋に本棚を設置して読書コーナーを作ったり、家族が集まるリビングルームに読書用のスペースを設けたりするなど、読書の場を整えることで、読書に集中しやすくなるでしょう。

家の中で読書スペースをつくるときは、子どものお気に入りの絵本を飾ったり、読みたい本を置いておくとなど少しの工夫をしてあげることでお子さんの本を読む意欲を促進します。

また、図書館に一緒に行って本を借りることも、お子さんの読書習慣を育てる良い方法です。

読書スペース空間づくりのコツ


快適な座席やクッションを用意しよう。

読書をするための快適な座席を用意してあげるのがおすすめです。

柔らかなクッションやふかふかの座椅子、子ども用の小さな椅子など、子どもがくつろげる座席を用意してあげましょう。

筆者

筆者

うちは大きめのビーズクッションを本棚の前にひとつ置いているのですが、座りごご馳走が気持ちいのか息子の定置になっています。

◆読書用の照明を用意しよう。

読書をするための照明を用意します。

自然光が差し込む窓際や、明るいLEDライトなどを使って、読書スペースを十分に明るくできる用意をしておくといいでしょう。ご家庭で使う場面など違ってきますので、用途で選ぶのがおすすめです。

筆者

筆者

寝る前の絵本の読み聞かせのときにテーブルランプなどがあると便利ですよ。読むときは電気を消してライトのみですが柔らかい光がちょうどいいです。


◆子どもに合わせた本を手に取りやすい本棚などを配置しよう

子どもの目線に合わせて、低い高さの本棚や収納スペースを設けます。

絵本やお気に入りの本が手軽に取り出せるようにしてあげると自ら絵本を選んでくれるでしょう。

筆者

筆者

寝室に本棚を置くと夜の絵本の読み聞かせ習慣を身につけやすいですよ!うちでは寝る前の絵本は子どもが読みたいものを選んで持ってきてくれます。

◆お気に入りの絵本や装飾品を本棚に設置しよう

読書スペースには、子どもが興味を持つ絵本や装飾品を飾りましょう。

色とりどりの絵本や、かわいいキャラクターのぬいぐるみ、絵画などを配置することによって、子どもの興味を引いてくれます。

筆者

筆者

絵本の表紙を飾りながら収納することができるれるラック付きの本棚があれば、子どもの興味を引きやすいですし、おしゃれで可愛い空間づくりができますね。

◆静かで落ち着いた環境を作ろう

静かで落ち着いた環境の読書スペースを作るために、できるだけテレビや他のデバイスの騒音を出す機器から離れた場所に設置してあげましょう。
ノイズキャンセリング機能のあるヘッドフォンを用意することもおすすめです。

筆者

筆者

息子3歳・娘2歳の時に子どもが自ら取り出せる本棚を寝室に設置して、本が身近にある生活をしてもらっています。
最近は自然と子どもたちは遊びの時間に絵本を開いてくれるようになりました。

本をプレゼントする

本を贈ることは、子どもにとって読書への興味を育むための良い方法のひとつです。

贈る絵本を選ぶときのポイントは、子どもが興味や関心を持っているテーマやキャラクターに関連した本を選ぶと、より子どもは本を楽しむことができます。

また、子どもの興味を引きつける絵やカラフルな表紙の本も魅力的です。
子どもが喜ぶ本を贈ることで、読書が楽しくなり、自然に興味を持つようになるでしょう。

筆者

筆者

息子はショベルカーにハマっているので働く車の絵本、娘はお化けにハマっているのでお化けの絵本などと選んであげています!

▼はたらく車が好きなお子さんにおすすめの絵本。

▼お化けが好きなお子さんに人気のおすすめ絵本。

お子さんの絵本選びに悩んだら


読書習慣を育てるために絵本を読んであげたいけど・・・

・絵本はたくさんあってどれを選べばいいんだろう?
・選ぶ時間や買いに行く時間がない・・・。
・年齢にあった絵本は?

忙しい毎日を過ごす現代の親御さんは時間が限られているので、絵本選びにかける時間や購入する時間など取れずに悩まれている方も少なくないですよね。

筆者

筆者

以上のような、絵本選びのお悩みをお持ちでしたら
絵本の定期購入サービス」もおすすめですよ。

WORLDLIBRARY Personal(ワールドライブラリーパーソナル)の絵本の定期購入サービスでは、毎月子どもの成長に合わせて世界30か国以上から選び抜かれた絵本を届けてくれます。

絵本の定期購読を利用することで、定期的に新しい絵本が届くので、子どもの読書習慣にも繋がり、毎回楽しみながら新しい世界を発見することができます。

また年齢に合った本を厳選して届けてくれるので、親や保護者は絵本選びから解放されますね!◎

WORLDLIBRARY Personalは、「グッドデザイン賞2020」を受賞しています。
子どもが夢中になるしかけ絵本も届くとあって大人気です!

世界の絵本を読むことで、異なる文化とふれあえる機会となり、子どもは世界の多様性を理解することができるでしょう。ぜひ、お子さんの素晴らしい思い出や体験を作ってみてあげてみてください。

また、世界のおしゃれな絵本が多いので、お部屋に飾っておくととても素敵な空間を作ることもできますよ。

筆者

筆者

忙しいママにはとても嬉しいサービスになっていますので、ぜひ試してみてくださいね。

WORLDLIBRARY Personalの絵本の定期購入サービスを試してみた方はこちらから!

さいごに

子どもが本を積極的に読むことによって、得られるメリットはご理解いただけたでしょうか?

お子さんが読書習慣を身につけると沢山のメリットを得ることができますので、ご紹介したこれらのアプローチを親御さん自ら日常の中に取り入れていただき、子どもの読書習慣を育んであげてみてください。

子どもが自ら本を読む子に育つことは、言語能力や創造性の発達に大きな影響を与えます。

筆者

筆者

また、幼少期の絵本の読み聞かせは、子どもの心と言葉を表現する力を育む大切な時間となりますので、積極的に生活の一部に取り入れてみてください。

ご紹介させていただいた以上の方法を実践することで、子どもの読書習慣を育てることができるでしょう。

読書は、子どもも親も楽しみなが人生を豊にする素晴らしい活動です。

世界中で愛されている英米のベストセラー絵本の中から 厳選した絵本とAudio CDのセット WORLDLIBRARY ENGLISHシリーズを発売
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA